Saturday, December 30, 2006

[Web / blog]_ レッド ■ ワンのブラウザ・シェア Dec. 2006版


・・・と いうことで,このブログへアクセスしてきたユーザの調査した結果も示してみます.

Internet Explorer
46.88%
Mozilla Firefox
43.75%
Opera
6.25%
Safari
3.13%
Google Analytics (2006年12月分)


 Google Analytics をこのブログに組み込んでからちょくちょく観察はしていたのですが思ったより Firefox ユーザが多い.(そして思ったより Opera ユーザが少なかった)
因みに OS のシェアは,

Windows
78.13%
Macintosh
14.06%
Linux
6.25%
UNIX
1.56%
Google Analytics (2006年12月分)

でした.

 で,2006年を通しての結果は以下のようになります.
Internet Explorer
49.21%
Mozilla Firefox
39.35%
Safari
6.14%
Opera
2.98%
Netscape
1.21%
・・・他 1% 未満
Google Analytics (2006年6月設置より2006年12月まで)

(今年も)頻繁に更新できませんでしたけれど,皆様飽きずに見に来て頂いてありがとうございました.
恐らく,これが今年最後の Post になるでしょう.
良いお年を


# New Blogger(旧:Blogger Beta)へ現在 移行できないみたいね.
# 今年中にこのブログも移行してしまおうと思っていたのにな.



番外編: 2006年12月のモダンブラウザ・シェア
IE 7.0
13.33% (IE 100%とした場合)

Firefox 2.0 + 2.0.0.1
57.14 + 10.71% (Firefox 100%とした場合)

IE7 よ,もうちょっとがんばろう

Monday, December 25, 2006

[Web / mail / idea]_ 今後,Webアプリを作るにあたって参考になりそうな Tips・2

受信したメールを処理する方法


.forward というファイルを UNIX のメールサーバのホームディレクトリに置くとそこに書かれている mail address 宛にメールを転送できる。

例: .forward

****@gmail.com
*******@kaisya.co.jp
#own-account@own-server.com

#自アドレス とすることで、受信したメールを自サーバに残しておける(ループなし)。

これを利用して
|exec /home/user/script

と記述すると、メール受信時に /home/user/ にある script を実行できる(らしい; 未確認)。


メールの内容に対して処理したい場合は,標準入力経由でヘッダ情報・メール本文が入力されるので

/home/user/script

#!/usr/local/bin/perl
while (){
# 処理
}

として処理を書けばメールの内容を処理できる.

これを応用して・・・


前回の Post で紹介した Perl ベースのフィード生成スクリプトと組み合わせれば受信メールからタイトル・本文抜き出してフィードとして公開ってこともできるかも.

# やる意味があるのかどうなのか・・・少し判断つかなかったので,投げてみる.

Wednesday, December 13, 2006

[Web / feed / idea]_ 今後,Webアプリを作るにあたって参考になりそうな Tips

 借りていたサーバが一時閉鎖ということで,独自サーバで,色々とやろうとしていたことができなくなったわけで.
 まあ,お金と時間を稼げるようになったら,サーバ借りようかな.

 で,アイデアとして今まで持っていて,今後Web(サーバ or クライアント)使ってWebアプリでもやろうかって時に使えそうな技術的 Tips を.
 主に,Web上からの転載ですが,ばらばらに散らばった情報を一つに集めようかというい試み(らしい).

サーバサイドで RSS フィード生成


 スクリプト言語 Perl でフィードを扱うためのモジュール. サーバへのインストールタイプ. ・・・であるけれども,それ単体(FeedPP.pm, TreePP.pm)でもピュアPerl なのでインストール不要で使える.
使い方は簡単.

./file.cgi
./XML/FeedPP.pm
./XML/TreePP.pm


呼び出す CGI ファイルに対して上記のように二つの PM ファイルを置き,
file.cgiで
use strict;

use XML::FeedPP;

と書くだけ.
 読み込むファイル名(URL),保存先ファイルなど指定してローカルに保存することも,別サーバから取得(及びパーズ)することもできるし,タイトル,リンクURL,など指定して独自フィードを作成することも可能.
 サンプルやもっと詳しい使い方はリンク先にあるので,興味のある方は見てみてください.

これを使って・・・


 Feed2JS(指定URLのフィードを読み込んでJavascriptコードを吐く)なんかの機能はこれで作れると思うし,フィードを利用してなんか Web アプリを作るのに使えそうなモジュールかな.

何かいいアイデアがあったら考えてみよう(結構投げやり)

Tuesday, November 07, 2006

[days]_ 突然ですが・2

祖父が亡くなりました. 先日(2006年11月3日).
シンガポールから帰った翌日でした. 葬儀やなんかは8日,9日にやります.

もうね,シンガポールでのことなんて吹っ飛びましたね.

Sunday, October 29, 2006

[days]_ 突然ですが

シンガポール 行ってきます、今から。
旅行ではないです。 大学の研究関連です。 帰ってくるのは11月02日の朝になります。
短めでしょ?
一応、ノートPC も持って行くので、滞在先のホテルがネット接続できるなら(余裕があれば)ブログも更新したいと思います。
# これは願望

Thursday, October 26, 2006

[Firefox]_ Firefox 2.0 update

Firefox ver. 2.0 リリースされたようですけど,RC版 1.5どちらからも自動アップデートされないみたいね.
なぁ~んだ,ということでダウンロードしてインストールしました.



ところで,beta 版のが Program Files 中に残ってしまっているのだけれどもどうしたらよい?
削除で再インストールしかないか

Tuesday, September 26, 2006

[blog / css / Design]_ red_one さようなら / サイトデザインあれこれ

去年からホスティングさせて頂いていたサーバが最近何かよく落ちてるなぁ、と思ったらサービスを停止してしまいやがった

ので、blogspot に待避。 将来またレンタルサーバに手を出すかは分かりませんが、しばらくはここでやります。
新しい URL はコチラ.

  http://redone-on.blogspot.com/


で、新装開店ついでにテンプレートも温めていたものに変えました。 テーマは白黒・赤です。
初めて来られた方には違和感ないかも知れませんが,昔はコレ → です。


テンプレ変えた、だけじゃ味気ないので、ブログデザインに関して参考にしたところ、記事などを振り返ってみたいと思います。


2カラム → 可変レイアウト → 1カラムへ


考えてみれば今回変える前にもデザイン変えているんですけど、余り post にする余裕がなかったので、そこから振り返ります。
まず、3カラムはどうしてもしたくなくて、サイドバーを右側一本にしたかった。

「全体の横幅はウィンドウサイズに合わせて可変で,サイドバーを固定長で右に置く」

ということをテーマにして、始めは一人で四苦八苦していたのだけれど,どうにも出来なくて。
ここのサイトスタイルシートによる崩れない 2カラム 3カラム・レイアウトを参考にしました。
目から鱗もので、これから CSS を勉強したいヒト、悩んでいるヒトたちにオススメです!


Previous Postsを何とかする


Blogger ブログは記事を過去へさかのぼるのが分かりにくい(Bloggerに限らずほとんどがそう)。 ですので、デザインでだけでも過去記事が参照しやすいようにしようと試みました。
参考にしたのはこれ。
Lucky bag::blog: リモートロールオーバーを CSS だけでやってみる

リモートロールオーバを利用して、過去記事のリストとそれに対応したボタン画像なりなんなりを横に並べ、現在記事からの過去記事への参照を見やすくした・・・つもり。
元ネタからはかなり改造しました。
まず、リストの1つ1つに連番でIDを割り当てることができないので(多分;Blogger のテンプレート編集では)、タグの入れ子の数をどんどん増やし、CSS で入れ子の数分ずらす大きさを大きくしていするようにした。




目次?設置


clmemo@aka: 記事目次をトップページの頭につけてみた |Blogger| 様からアイデアを頂き、ページ冒頭に目次っぽく更新リストをつけた。
最初は Blog Search の検索結果を使っていたのだけれど、最近文字化けや機能不全がおおく、rss を使うことにした。
Blogger が提供しだした RSS は最近作成されたものではなく、最近更新されたもの順にならんでいるらしいので、コレ一本でいいやと思いました。 Feed2JS で貼り付ける。

また、クリボウの Blogger Tips: アーカイブページに投稿一覧リストを 様からもアイデアをパクリ、月毎のアーカイブページではその月の Post の一覧を更新リストの変わりに載せています。


かなり尻切れトンボですけど、書いてて疲れてきたのでここで一時筆を置きます。
補足など後日いたしたいと思いますので、よろしく~
それでは、新ブログ投稿1回目を終わります。

Wednesday, September 06, 2006

[blog]_ 金魚

結構思い通りの金魚のイラストが手に入ったので、本格的にこのブログのデザインを変えます。
Ryu-Kin
↑ 他ブログのテンプレートですが、画像だけ加工して利用させて頂きます。


JUGEM ブログのテンプレートですが、こうして色々見ると創作意欲を刺激されます!
それでは おやすみ!

Monday, September 04, 2006

[Blogger]_ 新 Blogger テスト / 雑感 / 注意点

えっと、現在利用させていただいている Blogger ブログが、新機能追加のため beta が公開された、というのは以前書きました

で、色々書き散らしはしたものの浮気心もとい、探究心からから、新 Blogger でブログを作りました。 → http://redone-ex.blogspot.com/
※ テスト用ブログです
後にアカウント統合できると何処かで書かれていたしNE。

そして本題。

beta プログラムが公開されて半月余り。
数々の不具合も徐々に解消され、また、要望なりの機能追加もあったり、利用してみて新しく分かったことなどあったので、極一部ですが私自身が個人的に気になったことをまとめてみたいと思います。


beta でここが変わった

navbar(で合ってるのかな? このブログの上部についてるBloggerのバーね) の SEARCH THIS BLOG が変わった。 以前は、キーワードを入力して検索!ってやると、Blog Search の検索結果のページに飛んでいたのね。
でもそれが、beta 版ブログでは(Labelの表示のように)ブログページ上で検索結果が表示されるようになった。


古いテンプレートにおけるの Previous Posts が Recent Posts に。
# これは結構個人的に痛い変更点です。


改善点

Label の日本語に対応した(via. 静岡散歩: BloggerBeta Labelが機能)。


SEO 最適化・・・が図られたとは言い難いですが、テンプレートの
<meta name="robots" content="NOINDEX,NOFOLLOW" /> のタグが消されました。


新テンプレートの HTML 編集が可能に。
しかし、以前のものとはガラッと変わってます。

beta を利用していないヒトのためにテンプレートファイルを掲載します。 編集画面の (X)HTML テンプレートはこちら → Templete: Minima
Expand Widget Templates ってチェックボックスをオンにすると コチラ → Templete: Minima(Expand) (実際は XML 形式ね)

基本は Section での区分けに Widget と呼ばれるブロック単位での組み合わせ、更には Widget の編集になりそうね。

通常モードでは、Widget の配置替え程度にしか使えないから、見た目の印象を変える(フォントの変更や2カラム→3カラムにする)のであれば十分そうだけど、細かいHTML(例えば、Post のフッタにリンクスポットを追加するなど)の編集は Widget の編集は必須になりそう。

個人的には、ブログの記事 Posts の部分が

<b:widget id='Blog1' locked='false' title='Blog Posts' type='Blog'/>

の一行で済まされていたことには愕然としました。
Ex~ とすると、いろいろ出てきますが、ちょっと理解するには骨が折れそう。

将来的には、Widget の編集用の画面とか、API が公開されて独自のWidgetを作るってことも想定されているのかな。
# 個人的には、セクション単位で表示非表示のオン/オフができたらよかったな~
# トップページに表示されるものとアーカイブページ、パーマリンクのページなどで表示されるものを変えたいとき、どうするんだろう。



注意

今度の HTML 編集では、<!-- コメント・アウト --> タグが生成されるページでは消されてしまう。 これは、beta を利用して作成されたブログのソースを見れば分かると思います。 コメントが一切なくなっていることに。

なぜ、これが注意かというと、Javascript などを HTML に埋め込むための <script> タグにおいて、そのタグに対応していないブラウザのために、
<script type="text/javascript">
<!--
 
// スクリプト・コード
 
// -->
</script>

とコメントアウトする習慣があるのだけれど、新 Blogger ではコード部分もろとも消されてしまいます。
Help にも特に記述されてなかったように記憶しますが・・・。
従って、ケータイの i-mode などの HTML ヴューワで見ると CSS コードや Javascript コードが丸見えで大変なことになります。

もともとそういう向けに作られてないとは思いますが、上位互換しかもたないソフトウェアは・・・。

! 追記
(x)html ページに CSS や script コードを内臓するときは、
<[!CDATE[ /* code */ ]]>
という CDATA セクションで囲みましょう。
これが新しい XML の仕様です。
# でもそんなこと知らないよねって話。


その他、雑感

新ダッシュボードがごちゃごちゃで一見すると分かりにくい。
前のに慣れてしまっていた所為でもあるのかな。 もうなれたけど。


Dynamic serving について。
Post 後や設定変更後の再構築がないことでこんなに感じが変わるとは。 考えてみれば色々工夫して Javascript をふんだんに使うよりもページ表示もスムーズだしストレスなくすむ。


追記at 2006.09.06

いま見てみたら、Label の表示するアドレスが変わってた。 フォルダ形式(?)になっていた。
前の検索形式の方がよかったのに、Google っぽくて。 ?label=○○|▲▲ て具合に拡張できるのではと思ってたのに。

Thursday, August 31, 2006

[days / game / psp]_ PSP 買ったお

Webにアウトプットがないと死んでいるらしい(via. ARTIFACT ―人工事実― : ネットでのアウトプットが少なくなった人の存在感)。 あなおそろしや。
えー・・・。 なかなかはっちゃけて文章を書く気にならなかったので、書いてなかったわけで。
では前 Post から約15日のまとめを。


PSP 買ったお


とうとう誘惑に負けてしまいました。 しかも LocoRoco得得パック(黒)・・・。
さらにモンスターハンターポータブルを買いました。

LocoRoco 楽しい。

モンスターハンターポータブル は草食竜が可哀想・・・。 と思ってたら反撃された ガビーン
でも今一、竜やモンスターを殺していく意義が分からんなあ。 単なるお使い? ロマンが感じられない。


金魚死んだ・・・。 殺してしまった。


Blogger Beta について


こちらも浮気して、作ってしまいました。 こちら http://redone-ex.blogspot.com/
テスト用のブログになります。

via. Long Tail World のコメント

新 Blogger では、RSS とか Atom とかの site feed (サイトの更新情報,要約)をブログページへの貼り付け機能もデフォルトでサポートされる。
 で、早速試してみたりしたけど、どうもそのページを見たとき(構成されたとき)に、外部の feed を毎回読み込みに行っているのではなさそう。
 多分、1日に何回か(1回?)登録した feed を更新してサーバ上に貯めているのではないかな? そのお陰でページ自体の表示は速いけど、ページ上に feed が反映されるのが遅い。
下手すると半日、1日近く反映されないことになってしまう。

ブログに寄せられたコメントの feed も提供されるようですが、ブログページに貼り付けるよりは RSS リーダとかに登録してチェックした方がよさそう。

via. クリボウの Blogger Tips: Blogger Beta でもテンプレートの HTML 編集が可能に

これを受けまして、早速ちょっといじってみた。 今までと大分違いますし、ちょっと注意が必要なところがあるので、これについては Post として後述します。 これは約束。


人間の思考はノンフィクション(認識)とフィクション(幻想)の入り混じった混沌なのだと思いました。

Wednesday, August 16, 2006

[Blogger]_ Blogger → Blogger in beta …

現在私が利用させていただいているブログサービス Blogger のはなし。
# 例によって、一部のヒトには全くの無関係な話です。 読み飛ばしてもらっても結構です。


現在、利用させていただいているブログサービス(今見ているページね)は Blogger というものなんですが、それが大々的にアップデートされるという話。>> Blogger in beta


感想。
  「これで Blogger も『並』のブログサービスになっちゃっうのか~」

+++

はっきり言うと落胆である。 悪夢である。

このアップデートで実装されると発表されている点のなかで主なもの。
  • Dynamic Serving [動的ページ生成]
  • Access Control [アクセス制限/公開レベルの設定]
  • Labels [Postへのラベル付け/カテゴリ表示]

 このなかで、1番目と3番目は、今や実装されていないブログサービスはない(Blogger以外で)。  Access Control も SNS が大流行の今の時期、 わざわざブログでまで、公開/非公開をする意味がまるで分からん! 内輪ねたなら SNS で書け。 そもそもブログやインターネットの特性上、公開されない ネットワークリソース が存在すること自体、「インターネットの可能性」を狭めることになるんでない?

・・・これではっきり分かるでしょう。
ほとんどの機能は別のブログサービスでは実現済みのものである。

アップデートと言っても、今更・・・(溜め息)なものばかり。 こんな機能が使いたかったら、もうとっくの昔に別サービスに移ってるっちゅうねん アホ!!(失礼・・・m(_ _)m)



 Blogger を Blogger たらしめたもの・・・。 それは静的ページ生成,FTP送信 にあると自分は考えます。

 FTP送信機能をつけ、あらゆるWebサーバマシン上で動作することを想定し、サーバに負荷を掛けない静的なページ構成。
従って、TrackBack (- PING送受信機能を必要とするCGIサーバが必要となる) もカテゴリ (- おそらくDataBaseを使わな、まともなものは出来ないだろう) もない。 だからこそ,それらを克服しようと様々な他 Web アプリケーションと組み合わせ、Javascript や CSS の知識を磨き、愛着を持って自分のブログを世に出すことができたのではないでしょうか?


こういう感情は一種の選民思想っぽくて、なんか書いてて自分でも嫌になってきたけど、Blogger には困難があった。 他では当たり前に提供されていて、ただありあわせのもので構築されたブログ。 そんなモノとは異なり、Blogger では当たり前に提供されるものなんてない。 一つの機能を実現するためにこんなことができないか? このツールは使えないか? なぜダメなのか?
 一つずつ探し、考え、答えを出すこと、実現することが自分としては楽しかった。 Blogger ブログを楽しめた最大の理由だと思います。


・・・タブンここで私がこんな発言したって、もはや公表されたニューズは実現されるでしょう。 ただの一人の Blogger を愛するものの戯言として言わずにはいれなかったことを書きました。

 駄文・長文でしたが読んでくださってありがとうございました。 おやすみなさい。


# 今、新しいテンプレート作ってるんだけど,新しいBloggerではどうなるのかな?

Saturday, August 12, 2006

[blog / days]_ ちょこっと更新

時間的余裕がないことを言い訳にブログを置き去りにすることもなんなので、適当に近況報告+メモ みたいな感じで。


前回の更新からしたこと (ブログ,Web,技術関係篇)


ブログテンプレート(主にcss)を変更しました。 ・・・が、また別のアイデアが出てきたので、まとまったらまた変更する予定。

ブログねた・・・は結構書きたいこと溜まってるんですけど、文章にするのが億劫。
・・・作文は昔から苦手だったなーと思い返しています。

Firefox 拡張機能で新たに作りたいねたができたので、それについてちまちま作ってます。

研究・・・進んでません。


前回の更新からしたこと (日常篇)


今更ながら、森博嗣にハマル。 後輩の影響+お陰。 タブン数週間前から、『すべてがFになる』から読んで、本日『詩的私的ジャック』読み終わりました。 面白い・・・かった。
今日、これから『封印再度』を読む・・・だろう。
人生とは持ちつ持たれつやね。

英語の原稿を書き上げた。 的とー英語。

普通自動車免許取得のために自動車学校へ通い始める2日目。
初めて自動車を運転した。 バイクとは違いすぎる。 手と足の感覚が全然。
道路で走っている方全てを尊敬しようと思った。

研究・・・やらなきゃ。


なんかメモ


Windows Live のパーソナライズド・ホームをもう結構使っている。 つい最近も、アップデートされて Firefox で各記事が格納されてしまう不具合?仕様?悪意?が治された。 フォントなどもIE表示と近くなっている、と思う。
終了時のscriptエラーもなくなって、使い勝手がよくなったと思う。
あと、ロゴのbeta表示が強調された気が・・・。

IEにも ブックマークツールバー があることを知る。

淋しい。

Tuesday, July 25, 2006

[days / books]_ おかしな二人 岡嶋二人盛衰記 を買った / 読書に対する持論について

立ち寄った本屋で岡嶋二人井上夢人の特集が組まれて、十数の書籍が本屋の一角に平積みにされていた。
そして、それぞれに対して3行4行のメッセージが添えられていた。 ご丁寧にも。
丁度、このブログでも最近話題に上げたばかりであり、奇妙な符合を感じざるを得なかった。

なぜ、この時期? なぜ、岡島二人?

・・・・・・
岡嶋二人とは、文字通り二名の作家による合作における作品時のペンネームである。
(もう、だいぶ前にコンビ解消して)井上夢人はその一人、つまり半分である。

・・・という知識はまあ、チョット調べればすぐ分かることで、実際私はこ岡嶋二人先生の作品は(井上夢人先生のも含めて)「クラインの壷」しか読んだことは無い。
「おかしな二人 岡嶋二人盛衰記」は井上夢人名義の自叙伝(?)である。
作品の草案段階でのアイデアや二人(及び編集者)を交えたやり取りなどが記されている。

なぜ、この本を買ってしまったのか・・・? 多分自分は岡嶋二人とその作品について知りたいと思ったのだろう。

-+-+-+-

「小説を読む」というのはものすごく労力と時間のいる作業である(少なくとも私にとっては)。
とても「片手間」では読むことはできない。
本を手に取り3時間、小さい文字を凝視して、その風景をイメージし、更に文字を追って行く。

私にとって、読書は趣味にならない。 趣味にはある程度の反復性を伴うものと思う。
私の場合、一度手に付けた書物は一気に何時間も夜通しで読んでしまうもので、そして、本にはどんなものであれ結末(=終わり)がある。
一度読んでしまった本はそこで終わる。 確かに、読み返したくなることはあるが、その感覚が起こるのは何ヶ月・何週間単位である。
一冊の本を集中して読み、読み終えてしまう。 私にとって読書は非常に反復性の低い行為である。(故に趣味とはなりえない)

話が脱線してしまった・・・。
つまり、一冊の本に、その本を読むために物凄い体力・想像力・気力・集中力を傾けるので、その他が疎かになってしまうのである。
なので、新しい本を読む、という行為に対してかなり慎重になって(しまって)いる。
一度始めたら止められない、故に本を買う/読むことを億劫に感じる。

# また脱線してる?
つまり、小説一冊にも『失敗』したいくないの。 決して高くはない賃金と高い労働力、時間を掛けるだけに見合うだけの本が欲しいのだー!
なんか偉そう・・・
-+-+-+-

ですので、この 「おかしな二人」 をパラ読みして、次に読む作品を選びたいと思います。

Monday, July 10, 2006

[days]_ 昨日の今日

昨日は今日があることなど想像すら出来ず 今日は昨日のことを遠い過去のように思う。

昨日のことを忘れない。 今日を大事にする。
これは誓い。
# 偶には私心を書いてみようかと。 忘れっぽいタチなのでログに残します
たといどんな未来であろうとも

2006年7月8,9日

Tuesday, July 04, 2006

[Web / tools]_ マクパペット / maku puppet

Webページに自由に貼れるキャラクターを作成するツール? サイト? サービス?
 Web上でキャラクタの髪型とか服装とかを選んで生成されたコードをページに貼り付けるだけ。
 作ったものは自由に配布ok(商用利用も可)という太っ腹さです。

早速作って見たのはこちら↓


ユニセックスな感じ?

Monday, July 03, 2006

[Blogger / profile]_ About this blog

サイト情報 / Site Information:

Title:レッド ■ ワン
URL:http://redone-on.blogspot.com/
Author:Jyun.
Since:Oct. 2005 -
Site feed:フィード新着情報|RSS


 コメント,リンクはご自由に. バナーは御座いません(今のところ).
 サイト内の情報も引用程度ならば個人の裁量で行って下さって結構です. メールやコメントなど残して下さると個人的にうれしいです^^.
 トラックバックは受け付けておりません.

最適化 / Modification to


 このサイトは,Firefox 1.5.x (Geckoエンジン 1.8)上での Javascript, CSS, 画像表示をオンで最適化しております.
 また,Windows 2000, XP プラットフォームでの IE 6.x / Mozilla Firefox 1.x.x / Opera 8.x において動作確認しております.

 スタイルの崩れや,HTML, Javascript等のエラー情報がありましたらご連絡下さると嬉しいです.

自己紹介 / About Me

Handle:Jyun. ときどき Shield だったり 盾 だったり
Birth:Winter of 1982.
other space:
E-mail:sky10days [at] gmail [dot] com

My Friends

My Favarites

Thursday, June 29, 2006

[Blogger / util]_ 小ねた 投稿時の改行キャンセル

ブログで Post を投稿するときにBloggerでは(他でも)デフォルトで改行を <br> に変換されてしまいます。

これ自体はよいのですが、コードを載せたりHTMLタグから書いたりというときに、ちょっと厄介・・・。
# 厄介になるとします

簡単な方法 思いついたので以下に記します。

... text end.<!--
-->
Text start ...

以上。

スクリーンショット 投稿画面+投稿記事:
screen shot: Blogger投稿画面
screen shot: Blogger投稿記事

# よくよく考えると全然実用性ないなあ・・・というのは内緒

[Firefox / Extension / css / cbmt]_ customBMT 0.1

Firefox ネタを. Firefox ブラウザには ブックマークツールバー と呼ばれるものがあり,お気に入りのブックマークをツールバー内に格納することができるのですね。

コレによってブラウジングしながらのブックマークが容易であるやブックマークしたサイトへ素早く移動できるなど特徴があります。

 しかし、アイコンとテキスト(ラベル)が横に並ぶので幅とってしまう・・・

他の皆はどう使っているのか…


 よくココとかココとかココでも、faviconだけ表示して見栄えを華やかにされている方をよく見るのですが。
皆さんどうしているのでしょう? ブックマーク時にラベルを手作業で消すのは面倒ではないけれども、ラベルのテキストを復活するのに面倒でない?
# ツールバーからフォルダへ移動、なんてことしないのかな?

自分でカスタマイズ


 折角のカスタマイズ性の高い Mozilla Firefox ですので、スクリプト(・・・とは言わないか)を組んでみました。

 まずプロファイルを探し、ユーザスタイルシートというものを探します。
Windows: [各ユーザのフォルダ]/Application Data/Mozilla/Firefox/Profiles/***/chrome/userChrome.css

ユーザスタイルシートに数行書き加えるだけでラベルを簡単に消せるので Firefox ユーザの皆さんは試して見てください。  [見る]

新規タブボタン,ブックマークボタンとブックマークツールバー:
screen shot:Firefox
ブラウザのボタンなどと並べるとどこからがブックマークかもう分からない。

更に拡張機能 / Extension を作成


 拡張機能 も作ってみました(コチラが本命)

Firefox ユーザの方 プロファイルの場所が分からない方は以下をクリックして拡張機能をインストールしてみてください。
 オプションの設定など全くありません。 機能を解除したい場合は拡張機能をアンインストールしてやってください。
 他拡張機能や環境との競合などあったら善処したいと思います。
 Windows環境でしか試していないので動作報告や感想などコメントしてください^^

Tuesday, June 27, 2006

[days]_ 遅咲きの桜

『就活終わりました』キャンペーン実施中。
期間中、知人のブログ・Webページに就職先が決まった旨を書き込みする運動。
期間未定。


そして、これからは研究に身を入れ、ブログ・Webページ関連にも力を入れることをここに誓います。

Wednesday, June 21, 2006

[books]_ クラインの壷

数学の話・・・ではありません。

  • 岡嶋 二人著『クラインの壷』
クラインの壷 クラインの壺
後輩と本の話をする機会があり、この本を薦めました。

怖い話です。 ホラーではありません。 ジャンル分けをするならばミステリー / サスペンスの部類に入る筈です。
 怖さも、ハリウッド的なものではなく、純和風な怖さ。
 常に生温かい空気に包まれているような、払っても払いきれない、払う術がない不自然な感覚に包まれます。
-+-+-+-

 『クラインの壷』とは、私が中学生の頃(1995~1997年???)にNHKの夕方のドラマで放送されたのを毎週見ていたのが出会いでした。

そして衝撃のラスト。
いやー、子供ながらに思ったね。 NHKで放送していい話じゃないだろ~ 、て。
# 無用なネタばれはしませんが、当時の健全な精神はその時、完全に蝕まれました

ただ今思うことは、『NHK再放送しないかなー』 と 読み終わったあと塞ぎ込んでいる後輩を見てシメシメと思っています。

ドラマ知っている人いないかな? まだ会ったことがないや。

私の人生を名実共に変えた(狂わせた)一冊。

Wednesday, June 14, 2006

[blog / Blogger / tools]_ RSS アイコン 2.0

 RSS とはサイトの概要や要約を意味して、多くの blog では記事の全文若しくは一部を RSS として公開し更新情報や最新情報を他人がチェックし易くした、という技術背景があります。

 Blogger でも最近 RSS 2.0 が配信されるようになりました。

詳細はまだ分かりませんが、以前より Blogger で配信されていた Atomフィードは、トップページの posts のみでしたが、今回の RSSフィードは全 posts の全文が掲載されているようです。

Feed2JS などのサービス(後述・・・予定;)は Atom を利用すると不具合があったので RSS を利用してみてはイカが?


そこで本題!(やっと)
 サイトフィードへ Webページからリンクを張ってるんだけどなんかいいアイコンないかな~と思っていていいのを見つけたので紹介したいと思います。
site feed のアイコンをその説明ページ付で設置できるサービス。 登録不要で説明ページには各種RSSリーダへの登録用リンクスポットも用意してくれるので地味にいいサービスかな?

Exsample:

フィード新着情報


Tuesday, June 13, 2006

[Web / tools]_ Google Analytics:アクセス解析ツール

Google から無償で提供されているアクセス解析サービス Google Analytics の招待メールが届いたので登録して見ました。

そう、あれはもう去年辺りからLOVEコールをしていたのではないだろうか・・・。
まさに初めて出会ったその日から~ である。

その半年掛り(以上の)コイがやっとのこと昨日成就したのでした。

・・・
でも実際、Google Analytics のサービスは企業とか個人販売,アフィリエイト(広告収入)向けのアクセス解析・統計ツールっぽいです。
個人のサイト,ブログレベルでは高性能過ぎて使えない(使いこなせない)らしいですわ。

ですので、同じく Google が買収した Measure Map の方がブログに特化していて使い勝手がよいというので、こちらにも登録申請は出していたのですが・・・
(それがGoogle Analyticsと同じころ)
こちらは何年越しのコイになるのでしょうか?

兎に角、何とか使ってみたいと思います。
みんなの目に触れられるサイト運営を目指すと誓った今日この頃。

Thursday, May 25, 2006

[Travel / Kyoto]_ 京都へ行ってきました

京都(一日目) - 清水寺 清水の舞台からの風景土日(月)を使っての2泊3日強行スケジュールで行ってきました.
最近は 『就活で東京』=『鈍行で移動』 の生活でしたので,新幹線の速さを知りました.
新幹線って・・・めちゃくちゃ速いのな~!!

巡った場所は清水寺と銀閣寺. 二日目に昼まで寝てしまっていたのが痛かった
けどまあ,自分としては目的の銀閣寺に行くことができましたし,旨いものも食べれたのでよかったです.

写真↑は清水の舞台からの風景. 京都を一望です.

でも久々に研究とか就職とか忘れて,二日間楽しく過ごせました.
また4年後 行きます.

Wednesday, May 24, 2006

[mobile]_ SONY ウォークマンケータイ徒然

夏商戦! ということでどのキャリアも一気にケータイの新機種を発表して来ました.
IT系ニュースも一面ケータイ話だけです・・・(面白みの無い)
そしてDOCOMOユーザの自分としてもどうしても気になるのがソニー.
ウォークマンケータイ.

携帯電話と音楽を一緒に持っていくのがどうしても面倒くさい.重い. と感じる自分としては常日頃からケータイで音楽・・・いや,ケータイで何でもできるようになればな~と思ってました.

音楽といえばソニー (らしい)ですし,ソニーからいつ DOCOMO でウォークマンケータイを出してくれるのかと待ちわびてみましたが・・・防水?
# au では以前から出していましたね. 今回も変な形(シャトルキー付)のウォークマンケータイが出ます.


どうやらソニーさんはDOCOMOで音楽ケータイを出すつもりはないらしいです

Wednesday, March 15, 2006

[Blogger / util]_ 次の20件

前Postの追記・補足という感じになります.また,長くなりそうだったので別にしました.

 終わりの方で最新20件から次の20件へ~ とかいう風に書いたのですが, 従来の方法では対応していませんでした.

ですので,僭越ながらクリボウ氏の category.js のコードを少しいじりまして,『次の20件(ついでに『前の20件』)の表示機能を付加しました.

考え方


 Google Blog Search では検索結果をRSSやAtomフィードでの配信を行っているのですが, 実は検索結果アドレスの ?[以下~]&start=20&output=atom とすれば検索結果の20件目からが表示されます.
つまり "次の○○件" のサイトフィードも取得できるのです.

 以上を踏まえ, category.js を変更.

やったこと


変更点/追加機能は以下
  • 20件10件毎表示するように category.js を変更
  • カテゴリを表示するページ(url)の環境変数から startの値 を設定できるようにした
  • startの値+20件10件目からを表示する自ページへのリンクスポット"次の○件"を生成
  • [蛇足機能] "前の○件"へのリンクスポットも生成
  • [蛇足の蛇足機能] それ以上前へ戻れないときの非リンク化
  • リンクスポットにもクラスを設定
    (.next-results / .prev-results)
となっております.
未実装項目
 次の20件がなくても"次の20件"へ移動できてしまったり, Firefox1.5 で動作確認しましたが,IE, Opera と Firefox 1.0x では見た目が異なったりと不具合がまだ・・・.

Firefox1.5 での見た目
: Firefox 1.5 での表示例

ツラツラ書き綴りましたが, 基本的に元の形を踏襲しているので,利用形態は変わりません.

-+-+-+-+-+-+-

 コードは category.js
 クリボウ氏のものをダウンロードして使っている方は上書きして(バックアップを取ることを進めます)そのままご利用いただけます.

若しくは,コチラ のコードをカテゴリ表示用の Post <script type="text/javascript" charset="UTF-8" src="http://[url]/category.js"></script> の部分)
に上書きコピー&ペーストしてください.

num は一回の表示件数. デフォルトでは10件です.
str は "次の○件" とかのリンクスポットになります. サイトの体裁などに併せて好きに変更してみて下さい.

 以上で上手く行くハズです.

間違いや不具合などございましたら,ご連絡下さい. こちらで検証して解決するようにします.
また,今後もコードのアップデート等をこのブログで公開していきます.

 その他,意見などありましたらゼヒ是非コメント下さい.


Monday, March 13, 2006

[Blogger / util]_ カテゴリ設置

クリボウ氏の BloggerでもCategory を参考にカテゴリを(やっと)設置しました.
やっと,と書いたのは,クリボウ氏でも取り上げられているのが去年の11月末であるようにかなり前から知っていました.知っていてやれてなかったからです.

理由は唯一つ.

 まず,Bloggerは完全な静的Webページ生成ですので,カテゴリ分けなんかの機能は大変難しい,というコトがあります. 標準でサポートされていません.


 クリボウ氏とその更に元にされたBlogger Categoriesは同GoogleのサービスGoogle Blog Searchを利用する方式で,
あるキーワードに対するサイト内検索の結果(のフィード)をそのカテゴリの一覧としてJavascriptで表示する方法です.

(実際には,HTMLページでサイトフィードを見られるようにRSSやAtomフィードをJavascriptに変換する別サービスFeed2JSを内部で使っています. かなり大掛かり・・・)



・・・ 詰まりは,Blog Search にインデックスされないと全く利用できなく,やむなく諸々準備だけはして見送っていたのです.

 しかし,イツマデ(5ヶ月・・・!)経ってもサイト内検索結果が得られない

 googleのblogスペースではなく,ftpで他サーバにhtmlファイルをアップロードしているのでインデックスされるのに時間がかかるのかな――とある程度は覚悟しておりましたが・・・

 5ヶ月経っても『マッチするものがありません』. 仕様がないのでここ数日色々Blog Searchで遊んでみました.すると自分のPostもそこにはある・・・.
-+-+-+-

Blog Search(及び,Google検索サービス)では検索演算子と呼ばれるものが利用できますが.
 少し試してみると

blogurl:[自分のblogの完全URL] ではマッチする結果がない
blogurl:[blogのURLの一部分(キーワード)](自分の場合は"~red_one") だと自ブログの記事を出してくれました.

#やはりβ版なだけあって,不具合が多々あるのか.
まあ,なので後者でカテゴリサーチを利用できるっぽい, と分かり昨日あれこれ設置していました.

 ただし,検索ロボットが収集した検索結果ですのでゴミが少なからずあります.

 他サイトのインデックス,削除したPostだったり,Postの固定リンクurl(=タイトル)が変わって古いインデックスが残っていたり,と.
あと,検索順が一貫していないのも問題かな.

 なかなか直ぐには解決しそうにない問題なので,多少のことは多めに見てやってください^^;

ここからは [蛇足]

 このカテゴリーを応用して,キーワードを空にしたカテゴリサーチすれば, 全Postが参照できるのではないのか?
と思いやってみました. [コチラ]   右・サイドバーにも設置→

 検索結果が時系列順でキチンと表示されるなら,ケッコウいいかも. 最新20件から次の20件・・・とかいう感じにページを進めることができるのでは.
何気にすごいぞ Blogger Categories.


Thursday, March 02, 2006

[days]_ 3月の始め(の次の日)

昨日のことを書きます.

就活からの帰りの電車で小学生(+先生)の集団に会いました. 恐らく一クラス丸々.
どうも上野動物園からの遠足(?)帰りだったらしい.
賑やかで賑やかで,もう苦笑しかできませんでした. 自分の小学生時代てこんなだったかな~ と一時間近く考えさせられました.

の前に,小学生の電車での集団移動はいかがなものでしょうか?
 ねえ,先生方.


-+-+-+-+-+-+-
アレだね. 張り切るのもいいけど他人のことが見れないのは醜いね

Tuesday, February 28, 2006

[days]_ 2月の終わり

しまった.
今月1つしかpost書いてない.

しかも,書いたネタが ウン● についてだなんて.
一ヶ月近くトップページに ウン● という文字が飾られていたなんて.
笑えない冗談だ・・・全く.

2月も終わりですよ.
実生活で前半だらだら過ごしてまった分,後半が怒涛のように過ぎ去ってます.
というか,年明けてからの記憶があまり無い.

ああ,何もしていなかったんだな・・・自分 と消え去りそうな意識で再確認される今日この頃です.



今は就活始めております. まだ会社訪問・セミナーの段階です.
ここに取り立てて書くようなこともなく,あまり就活日誌みたいにする気も無いのですが放置するわけにもいきませんので, 何かしら思ったことをちょくちょく記していきます.

そうですね, 今日一番驚いたのは,コンビニでメイドさんが買い物していたことですかね.

やはり秋葉原,あなどりがたし

Thursday, February 09, 2006

[illust / books / links]_ ウン…

最近でもないけど
少し前に買った本があります.

   『死にカタログ

※ 自殺マニュアルではありません.

 大人たばこ養成講座 のイラストなどで有名な,なんとも形容しがたい絵を描く寄藤文平 氏の著書です.
 名前は知らなくても,イラストは何処かしらで見たことあるヒトも多いでしょう.

 その寄藤文平さんの著書であり,独特のイラストと共に様々な死生観(宗教観)が垣間見られます.

 オススメ. 買うときはそれなりにドキドキしますが・・・.
#自殺志願者じゃないのに

-+-+-+-

 ほんとはね,同氏が絵を描いた本『ウンココロ』が欲しかったのですけどもね

うん, ウンココロ

実際,手に取ったところで,自分のこころの中の何かがブレーキを掛けまして,
僕にはまだまだ手の出ないものでした. はい・・・


<参照site>
- Bunpei Ginza   http://www.bunpei.com/

Wednesday, January 18, 2006

[blog]_ blogへの第ニ歩


 えーと,何を書けばよかったのかな?
 ああ,そうそう.

 ブログを始めようと思いレンタルサーバ探し・・・ 第二歩と銘打っているけど,かなりの確率で後退している?感が否めないが,それはそれ.気は心ってなもんで.
# これ書かないと先進まないしねー

 まあ自分用のメモと,これから探すヒトの為に書き残してみます.

 自分の基準・条件としては以下.
  • 自宅サーバでない(安全性・信頼性も気になるところだけど,個人の気まぐれや環境の変化でサービスが停止してしまう恐れがある方が気に掛かる)
  • 無料である (・・・この際,別にココにこだわらなくて良いかとも思ったのですけれどね)
    お金を払いたくない,ということよりは銀行振込や手続きなどが面倒かとおもっただけ.
  • 広告が無い. または,小さい or バナーである. 最低限,自動広告でない(広告の所為でデザインが損なわれるのはイヤ! 外観を損なわないバナーならいいのだけれど,自動挿入なんて他人任せなのは論外・問題外)
  • movable type が乗る(容量30MB以上,データベース有り,Jcode対応ってくらいかな)
  • ホスト名にもちょっとこだわってみる
 自分でも どうだろう・・・? とも思ったが妥協は許されんだろう, と決意したのでありました.

 そこで,此度の候補に上がったのは XREA (会社経営(?))と AG.NET (Webデータベース系の会社が提供する無料Webスペース), PF-X.NET (自宅サーバ)などとあったのだが,
・・・ここまで探している段階でめんどくさくなり,

そしてまた,ココで文章書くのもめんどくさくなり

(省略して)新たにWebスペースを借りるのはやめるのでした.

・・・つづく

Friday, January 13, 2006

[Photo / Science / links]_ Hubbleの宇宙

Hubbleの宇宙もっとも鮮明なオリオン星雲 ハッブル宇宙望遠鏡 :from Yahoo!ニュース

昨日のYahoo!ニュースで取り上げられて知ったこの記事.
 高感度カメラを用いて星雲を捕らえたもので, 地上にいるヒトの目では見えないものは, 実際はこのようになっているのだなー, と思い知らされるような気もした.

綺麗なようで不気味.

で,ちょこっと調べてみたら, このハッブルさん(の名前の付いた宇宙望遠鏡)はこれまでも様々な星の様々な写真を撮って来ていたそうで,
どれも思いもよらない星々の一面をまざまざと見せつけられます.
 オススメは これ

事実は想像よりも奇なり, だな~


<参照site>
- Hubble Heritage   http://heritage.stsci.edu/
- ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた宇宙の姿   http://th.nao.ac.jp/openhouse/1999/hst/index_hst.htm
- HubbleSite - NewsCenter   http://hubblesite.org/

Sunday, January 08, 2006

[Web / tools / links]_ faviconを作成

自分のサイトを改めて見てみて,何か がないな・・・と思い, favicon を作って見ました.

 favicon とは favorites icon [お気に入りのアイコン] というものでページをお気に入りに登録などした時などに表示されるアイコンです.

   favicon:16x16

 ● 作り方は以下
16x16 又は 24x24 [bit]サイズの *.icoファイル を作ります.

 icoファイルの作成には,『@icon変換(- towofu's soft)』などを使ってみる. bmp画像などを.icoファイルに変換します.
あと,GIFアニメ画像ファイルも favicon に出来るらしい・・・試してないので未確認ですが.

そして,favicon を適応させたいWebページと同フォルダに "favicon.ico" という名前でupすればok.
ブラウザ側でWebページを閲覧したときに自動的に読み込んでくれます.
 親ディレクトリ [フォルダのこと] を再帰的に探すらしいので, ルートディレクトリ(?)に一つ置いておけば, 特にページ毎・ディレクトリ毎に変える必要のない人はokです. しかし,ブラウザによって挙動がことなることがあるので, きちんとhtmlの head 内に書いておく.

 以下を記述することでページ毎にどのfaviconを適用するか明示します.

<link rel="shortcut icon" href="http://[own-site-url]/favicon.ico" />
には,自分のサイトの url をイレル


↓こんな感じ.
スクリーンショット
■ Mozilla Firefoxでの感じ


イカが(´∀`)?


<参照site>
- Favicon Japan!!   http://www.favicon.jp/
- towofu's soft   http://www.towofu.net/soft/

Friday, January 06, 2006

[Web]_ ちょっとした危機

数日前からIEでこのサイトのコンテンツ『籠の中の連結』が見れなくなっていた.
firefoxでは見れていたのに ・・・ .

 アレッ? と思う

しかし,まあイイや(どうせ誰も見に来ないもんな~)と半ば自虐的に1週間放置する.

しかれど,待てど暮らせど見えはしない(当たり前だ). IEでもソースは見れるため,htmlファイルのダウンロードは行っている. サーバサイドの問題ではない.

 ブログの設定を見てみる ・・・  異常なし.
 テンプレートとかいじり過ぎたかな ・・・? と元のテンプレートをコピペ→ 更新  直らない.
 htmlの構文規則違反でもしてたかな ・・・? と投稿記事を調べ再更新  直らず.

どうも特定のページだけ表示されないぽい

 ブログの更新中にエラーでも起こっていたのかな ・・・? もう一度ブログ全体を再構築してみる.  白紙のまま.

 そもそもhtmlはちゃんと読み込んでいる(と思われる)のだから設定とかの問題なのか ・・・ . それ以前に,firefoxではちゃんと表示できてたし ・・・ .ソースが読まれているのに全く何も表示されないのもおかしい ・・・


 そう言えば! ブラウザの設定が異なる文字コードだとページ全体が表示されなくなることがあるってどこかで見たな.

メニューの『表示』で文字コードを見てみる. 案の定,"日本語(シフト JIS)"にチェックマークが. "Unicode(UTF-8)"をチェックする.
画像が読み込まれ,真っ赤なページが表示された.

 はあ~,無事解決

どうも文字コードの自動判別が上手く行われていなかったらしい(ちゃんとメタには書いていたのに,オカシイネ).
 常に特定のページだけ判別がされなかったのも納得いかない ・・・ 



と,いうことを夜通しやってみたり ・・・.


ということで,皆様. リンク先のページが白紙だからといって,すぐ『戻る』ボタンを押すのはやめてね.
戻る』の前に『表示』→『エンコード』 だっ.

 結局これってブラウザ側の問題だったワケ? ハァ
[PostScript]↓ at 2006/01/17.

Monday, January 02, 2006

[days]_ 謹賀新年

明けて二日目ございます.

更新遅い ・ 詰まらない ・ タメにならない

と,イイトコなしのこのブログ.
 それでも見に来て下さいました多少の人たちに感謝感謝.

 また,自分から年賀状,年賀メールを出すことをしない人間なので,代わりにここで感謝の意を述べたいと思います.

 去年一年世話になった人たち,友人,そしてまだ見ぬ人たちに,一年ありがとうございました.今自分が在るのは貴方たちのおかげです.そして,今年もこれからもずっとよろしくお願い致します.

 これからは,心を入れ替え たらたらとブログも更新して生きたいと願いますので
今後とも,宜しくお願い致します.

    |賀正|

Template Design. 2008 Jyun.