Tuesday, December 16, 2008

Firefox の新規blankページをカスタマイズ

カスタマイズと言ってもスタイルを適用するくらいですが。


できること

 背景色の変更や画像の表示ができます。
こちらのページ(FireFoxの空白ページを彩る「Dark Firefox」: DesignWorks)にあるようなものを全く一切の拡張機能なしで実現する方法を提案。
対応: Fx2 ~
(画像表示に対応しているのは2.0からでした)
一部拡張機能と競合します。Speed DialAuto Dial などをインストールした状態では効果はありません。

ユーザスタイルシートの利用

 具体的なやり方については、Fxのユーザスタイルシートを使います。

サンプルコード

@-moz-document url("about:blank") {
html {}
body {
margin: 0;
width: 100%;
height: 100%;
background: #000000
center no-repeat fixed;
background-image: url(chrome://branding/content/icon64.png); /* For Fx2 */
}
x:-moz-broken,
body {
background-image: url(./icon64.png); /* For Fx3 */
}
}
画像を配置する場合は、Fx3 ではchrome:// 以下にアクセスできない替わりにユーザスタイルシートからの相対パスが使えるので、<Profileのディレクトリィ>/chrome に画像をバンバン置きましょう。
Fx2 の場合は、相対パスが使えない替わりに chrome:// にアクセスできるので browser.jar の中に入れてしまいましょう。
表示サンプル

テキストを表示させる

 スタイルシートのみのカスタマイズですので、ページのコンテンツそのものは書き換えられないのですが、テキストを表示したい、というときは :before 擬似要素や :after 擬似要素を用いることでテキストの表示ができます。
@-moz-document url("about:blank") {
body {
margin: 0;
width: 100%;
height: 100%;
font-family: Verdana, Helvetica, sans-serif, Arial;
}
body:before {
content: "about:blank";
font-size: 140px;
font-weight: bold;
color: #ccccccc;
cursor: default;
}
html:after {
content: "Designed by Akanasu.c";
display: block;
height: 30px;
margin-top: -50px;
text-align: right;
font-size: 30px;
font-weight: bold;
color: #555555;
cursor: default;
}
}

表示サンプル

応用として

 html 要素と body 要素にそれぞれ別の背景画像を指定することでちょっと複雑な表現も可能です。

参考

Saturday, November 29, 2008

イタリア旅行してきました

もう、半月ほど前の話ですがイタリアへ旅行に行きました。

日程は2008年11月03日~10日(月)。10日は飛行機移動だけだったので(現地9日夜に発、日本10日夜着)、実質的に1週間・6泊8日旅行でした。
30人程度の団体ツアー。割合は新婚が7割、定年(間際)夫婦が2割、その他1割といったところ。

行程はだいたい以下の通り。

  1. ミラノ
  2. ヴェネツィア(2泊)
  3. フィレンツェ
    • オプションでピサ
  4. ローマ(2泊)
    • オプションでカプリ島

4日5日は、イタリアでも珍しく雨、の予報でしたが丁度観光に回っているときには雨に降られず、なかなか良い天気でした。夜中には、雷雨が激しかったですが。
少々寒い気もしましたが、帰ってきた日本ほどではなかった。
1週間ネットの無い生活でしたけれど、移動移動の連続でそんなことを気にすることもなく。移動中はほとんど寝てたしね。
7日間で撮った写真は、400枚以上。
ただ見直して見るとこれでも少ないと思う。落ち着いてアングルを決めて取れなかったから、余り良いショットが少ない、という結果。
おしい。
こういう遣り残しがあるから、また行きたいということになるのだろう。
内容としては、1週間に色々詰め込みすぎました。自由時間があっても何もできないよ、と話し合ったのですが、買い物をする時間も(決められた時間、場所以外)ない状態は良くはない。

飛行機のアップダウンと書類手続きがなければ、何度でも行きます。
定住してもいい。
長く住み着くには不便だと思うけれども。

Monday, September 29, 2008

横スクロールのサンプルページ

Javascript で横スクロールするスクリプトのサンプルを以下に掲載.
CSS オン,Javascript オンの環境でアクセスしてください.

Monday, September 01, 2008

横スクロールするスクリプト ~横長デザインの為に~

追記 at 2008.Sep.04
Firefoxで Ctrl + PgDn(or PgUp) 時にタブ移動と共にスクロールしてしまう不具合修正.
その他に,
  • Shift, Ctrl, Altキー押下時の処理を追加.
  • Home, End キーに対応

上記対応のコード修正. 同様にソースファイルも修正しました.
追記 at 2008.Sep.02
修正ミスを修正.
  • Safariでスクロールイベントが動かない不具合

コードも修正. ソースファイルも修正しました.

 実験的に横長デザインに変更しようかと思いまして,ユーザビリティを考慮して,まずマウススクロール時に横スクロールするスクリプトを実装してみました.

参考

マウスホイールで横スクロール


function handle(delta) {
if (delta < 0) {
// 下方向にまわした場合の処理
} else {
// 上方向にまわした場合の処理
}
window.scrollBy(-delta*120, 0);
}

/** Event handler for mouse wheel event.
*/
function wheel(event){
var delta = 0;
if (!event) { /* For IE. */
event = window.event;
}
//Shiftキー Ctrlキー押下時
var altK = typeof event.modifiers == 'undefined' ? event.altKey : event.modifiers & event.ALT_MASK;
var ctrlK = typeof event.modifiers == 'undefined' ? event.ctrlKey : event.modifiers & event.CONTROL_MASK;
var shiftK = typeof event.modifiers == 'undefined' ? event.shiftKey : event.modifiers & event.SHIFT_MASK;
if (shiftK|ctrlK) { return true; }


// テキストボックス上では通常のスクロール動作
var isTextArea = false;
var target = event.target||event.srcElement;
if (target && target.nodeName.match (/input|textarea/i) && target.type.match (/textarea/i)) {
isTextArea = true;
}
if (isTextArea) {
return true;
}

if (event.wheelDelta) { /* IE/Opera. */
delta = event.wheelDelta/120;
if (window.opera) { delta = -delta; }
} else if (event.detail) { /* Mozilla case. */
delta = -event.detail/3;
}
/** If delta is nonzero, handle it.
* Basically, delta is now positive if wheel was scrolled up,
* and negative, if wheel was scrolled down.
*/
if (delta) {
handle(delta);
}
if (event.preventDefault) { event.preventDefault(); }
if (event.returnValue) { event.returnValue = false; }
return false;
}

/** Initialization code.
* If you use your own event management code, change it as required.
*/
if (window.addEventListener) { window.addEventListener('DOMMouseScroll', wheel, false); }
//else if (window.attachEvent) { document.attachEvent('onmousewheel', wheel); }
window.onmousewheel = document.onmousewheel = wheel;

リンク先のコードをいくらか修正したものです. 修正箇所は一々説明しません.
あと,テキストボックス上では横スクロールしないようにしています.

PageDown, PageUp キー押下時に横スクロール


function KeyShirtcuts(event) {
if (!event) { /* For IE. */
event = window.event;
}
// Altキー Ctrlキー押下時
var altK = typeof event.modifiers == 'undefined' ? event.altKey : event.modifiers & event.ALT_MASK;
var ctrlK = typeof event.modifiers == 'undefined' ? event.ctrlKey : event.modifiers & event.CONTROL_MASK;
if (altK|ctrlK) { return true; }


var isTextArea = false;
var target = event.target||event.srcElement;
if (target && target.nodeName.match (/input|textarea/i) && target.type.match (/textarea/i)) {
isTextArea = true;
}
if (isTextArea) {
return true;
}
switch (event.keyCode) {
case 33 : //PgUp
window.scrollBy(-document.documentElement.clientWidth, 0); break;
case 34 : //PgDw
window.scrollBy(document.documentElement.clientWidth, 0); break;
"case 35 : //End
window.scrollTo(window.scrollMaxX|document.body.scrollWidth, 0); break;
case 36 : //Home
window.scrollTo(0, 0); break;

default: return true;
}
if (event.preventDefault) { event.preventDefault(); }
if (event.returnValue) { event.returnValue = false; }
}
if (window.addEventListener) { window.addEventListener('keydown', KeyShirtcuts, false); }
else { document.attachEvent('onkeydown', KeyShirtcuts); }

IE では'keypress'イベントで PgDn, PgUp キーは拾ってくれないようなので'keydown'イベントで.
同様に,テキストボックスにフォーカスがあるときは横スクロールしないようにしています.

vscroll.js

 参考までに上記のスクリプトを纏めてファイル化したものを以下に置きます.

補足

 Fx1.5-3.0, IE6, Opera, Safari3.0 at WinXP にて動作確認しております.
 ブログデザイン自体は記事毎に横並びにする予定ですが,実際に上記のコードを使用する場合は縦方向のスクロールが必要になった場合の考慮をする必要があります.
 基本,長文を読ませる(自分のような)ブログには向いてない.
 ちなみに,デザインはコチラを参考にする予定. >>NonSociety: Julia

 ちなみの因みに,あくまで予定

Saturday, July 05, 2008

(本当の駄文)  僕は

ヒトより絵がうまくなりたい

誰よりも絵がうまくなりたい

美的感覚を研ぎ澄ませたい


どんなツールも使いこなしたい

むしろ ツールなんて要らない


ボーナスも給料も残業代も要らない

ただ 本物の能力が欲しい




耳が聞こえなくなってもいい

二度と喋れなくなってもいい

色彩だけは失いたくない

Thursday, June 26, 2008

CSS3: Target 擬似クラスを実装するスクリプト sfTarget.js を(勝手に)作り直し

CSS3 の Target 擬似クラスというものを IE,Opera に実装するスクリプトです.
Target 擬似クラスについてはこちらを参考に.


# ざっくり説明しようと思ったら意外と難しかったので省きます.
# リンク先を見てちょ

CSS3 で定義されている Target擬似クラスは IE と Opera では実装されていません. 上記エントリィ内でも Javascript で実現するスクリプトが紹介されてますが,スクリプトが読みづらい+意味不明な処理が多いので抜本的に作り直してみました.

sfTarget.js: IE,Opera に Target 擬似クラスを実装するスクリプト

JS ファイル
 コメントを削ったちょい軽量版です.


HTML に埋め込む際は head 要素内に以下の1行を挿入してください.

<script type="text/javascript" src="http://akanasu.googlepages.com/sftarget.js"></script>

ソースコード

function sfTarget () {
var cls = 'sftarget'; //クラス名
if (document.location.hash) {
var id = document.location.hash.substring(1);
var elm= document.getElementById(id);
if (elm) { elm.className += ' '+cls; }
}
for (var i=0; i < document.links.length; i++) {
if (document.links[i].hash == '') { continue; }
document.links[i].attachEvent('onclick', function (event) {
//前Target要素からクラス削除
if (document.location.hash) {
var id = document.location.hash.substring(1);
var elm= document.getElementById(id);
if (elm) { elm.className = elm.className.replace(' '+cls, ''); }
}
//Traget要素にクラス追加
var id = event.srcElement.hash.substring(1);
var elm= document.getElementById(id);
if (elm) { elm.className += ' '+cls; }
});
}
}
if (window.attachEvent) { window.attachEvent('onload', sfTarget); }


CSS 指定方法に関して

 因みに,CSS の指定方法としては

div.sftarget,
div:target {
/* (IE?), Opera ではここのスタイル指定は無視されます */
background: #0ff;
}

のようにグループ化して書けませんのでご注意ください.

div:target {
background: #0ff;
}
div.sftarget {
background: #0ff;
}

と,同じスタイルでも分けて記述しましょう.
理由としてはこちらの「説明」部分に詳しく説明されています.


:target が対応していないからですね.

リファレンス


Tuesday, June 10, 2008

記念日が一つ増えました

本日,6月10日は『時の記念日』らしいです.

  • 時の記念日(日本)
    日本書紀」の天智天皇10年4月25日(新暦6月10日)の項に、「漏刻を新しき台に置く。始めて候時を打つ。鐘鼓を動す。」とあることから。
    大正9年に制定。
6月10日 - Wikipedia より引用

本日,午前中に区役所へ行き婚姻届を提出してきました.

 これからの時を今から刻みはじめる

Thursday, June 05, 2008

Processing Works#2 Cherry Blos.

Processing.js 作品.
マウスイベントとJavascriptを使用した作品です.
マウスで線を描いてください.

Cherry Blos.


size(400, 400);
int cnt=0; //Counter
float trs(float s) {
return 3.5*sqrt(s);
}
boolean fnc(float s, float r) {
if (s<5) {
return s+5 > r;
}
return s*s*4/75+26/3 > r;
}
void setup() {
background(230);
strokeWeight(35);
stroke(180, 120, 0, 80);
}
void mousePressed() {
point(mouseX, mouseY);
}
void mouseDragged() {
int dx=pmouseX-mouseX, dy=pmouseY-mouseY;
float s=sqrt(dx*dx+dy*dy);
s=trs(s);
strokeWeight(35-s)
line(pmouseX, pmouseY, mouseX, mouseY);

float r=random(3,35);
if (fnc(s, r)) {
noStroke();
fill(240, 180, 180, 180);
ellipse(pmouseX+40-random(80), pmouseY+40-random(80), r, r);
}
}
var btn=document.getElementById('button-09-clear');
if (btn) { btn.onclick=function () {setup();} }

Sunday, June 01, 2008

Processing.js で1週間遊んでみた: Processing Works#1

情報元:

Processing.js がすごいのか Canvas タグがすごいのか,とりあえず遊んでみた.

random dot

int max=100;
Particle prt = new Particle[max];
size(200, 200);
frameRate(5);
int cnt, st;
void setup() {
cnt=0;
st =0;
background(0);
noStroke();
prt[cnt] = new Particle();
prt[cnt].paint();
}
void draw() {
background(0);
if (cnt < max) {
cnt++;
prt[cnt] = new Particle();
} else if (st < prt.length) {
prt[st].reset();
st++;
} else {
st=0;
}
for (int i=st; i<cnt; i++) {
prt[i].paint();
}
for (int i=0; i<st; i++) {
prt[i].paint();
}
}
class Particle {
int x, y;
int c;
float dev;
float al;
float r;
Particle() {
dev=0.9;
this.reset();
}
void reset() {
al=100;
x=(int)random(width);
y=(int)random(height);
c=(int)random(255);
r=random(5, 60);
}
void paint() {
if (8<al) {
al-=dev;
}
fill(c, 255, 255, al);
ellipse(x, y, r, r);
}
}

イベント関係

 マウス位置の取得にはスクロール位置が考慮されていないので,修正する必要がある.
 ソースコードを読むと Canvas 上のマウス位置の取得には,event.clientX(or clientY)[element].offsetLeft(or offsetTop)が使われているのだけれど,clientX は表示領域の XY 座標,offsetLeft は body のトップからの位置座標になるためスクロール量を別途加算します.
   p.mouseX += window.scrollX || document.body.scrollLeft || document.documentElement.scrollLeft;
p.mouseY += window.scrollY || document.body.scrollTop || document.documentElement.scrollTop;
processing.jsファイルの1612行の次から上記2行を追加しよう. ただし,スタイルシートでbody {margin:0; padding:0;}のように指定しないと IE6 で座標がずれてしまうことを確認したので注意.

Ball Shower, Dark - Stained Glassic -

size(200, 200);
//背景
background(120);
//noStroke();
strokeWeight(1);
stroke(0, 200);
for (int i=0; i<80; i++) {
int r = random(5, 60), c = random(255);
fill(random(255), 255, c, 100);
ellipse(random(width), height-(c/255)*height, r, r);
}
strokeWeight(1);
for (int i=0; i<height; i++) {
stroke(0, 255*i/height);
line(0, i, width, i);
}

描画関係

  • テキスト表示は Fx.3 より対応.
    Firefox は一応1.5から Canvas タグに対応とされていますが,Fx.1.5 ではイベント関係からなのか正常に動作しないスクリプトもあります.
  • 現在,ellipse(円・楕円描画)には,楕円の幅と高さを指定できるのだが,幅と高さが同値でないと図形が描画されない.
    つまり,円しか描画できない
  • あと,IEでは円に枠線(stroke)を指定しても枠線は描画されない.
  • 円弧(arc)の枠線に余計な線が付加される.

Ball Shower, Dark

size(200, 200);
//背景
background(120);
noStroke();
for (int i=0; i<80; i++) {
int r = random(5, 60), c = random(255);
fill(random(255), 255, c, 100);
ellipse(random(width), height-(c/255)*height, r, r);
}
strokeWeight(1);
for (int i=0; i<height; i++) {
stroke(0, 255*i/height);
line(0, i, width, i);
}

不満点

  • グラデーションがない.地味にピクセルやラインで色を変えて描く方法しかない
  • 切抜き,トリミング,描画範囲のマスク掛けなどがほしい
 最低でもこの2点がサポートされなければ,グラフィックアートを作るのは難しい…….

Rays Mix


size(200, 200);
//背景
background(120);
strokeWeight(1);
for (int i=0; i<height; i++) {
stroke(0, 255*i/height);
line(0, i, width, i);
}
CRay rays = new CRay[20];
for (int i=0; i<rays.length; i++) {
rays[i] = new CRay(i);
rays[i].paint();
}
class CRay {
int a;
int x0, y0, x1, y1;
int r;
int idx;
CRay(int _i) {
idx = _i;
a = (int)random(6);
r = random(1, 3);
strokeWeight(r);
switch (a) {
case 0:
x0=0;y0=random(height); x1=random(width);y1=0;break;
case 1:
x0=0;y0=random(height); x1=width;y1=random(height);break;
case 2:
x0=0;y0=random(height); x1=random(width);y1=height;break;
case 3:
x0=random(width);y0=0; x1=width;y1=random(height);break;
case 4:
x0=random(width);y0=0; x1=random(width);y1=height;break;
case 5:
x0=width;y0=random(height); x1=random(width);y1=height;break;
}
}
void paint() {
stroke(255, idx*5+50);
line(x0, y0, x1, y1);
}
}

補足・注意

 グラデーション描画は Canvas タグではサポートされているので,Canvas のデバイスコンテキストを取得するか,Processing.js を自分でいじるかすれば可能です. けど,これって反則気味?

Saturday, April 26, 2008

コメント投稿に確認用文字列 comment verification の入力を必須にしました

最近,コメントスパムが多いので(一時的に)コメント投稿画面に verification (入力確認用の文字列・または音声)を表示するようにさせていただきました.
コメント投稿に一手間掛かってしまいますが,投稿時に表示される文字列を併せて入力してください.

従来通りユーザ登録等の制限はございません.
あくまで機械のボットと区別するためのものですので何方でも気軽にコメントを残してください.

以上です.

Saturday, March 29, 2008

CTX - Screen Shot: スクリーンショット

右クリックメニュー(コンテキストメニュー)にタブ関連の項目を追加する Firefox 拡張機能 CTX スクリーンショット


インストールすると右クリックメニューに「タブを閉じる」「右タブに移動」「他のタブを閉じる」「Firefox を再起動」が追加されます.


設定から表示する項目を選択可能です.

Wednesday, March 26, 2008

右クリックメニューにタブ関連の項目を追加する Firefox アドオン Context Tab Access Menus 0.1 Released

 HTML エリアの右クリックメニュー(コンテキストメニュー)に『タブを閉じる』『右タブに移動』などの項目を追加する Firefox Extension(拡張機能).

 Firefox ブラウザにはタブブラウジングの様々なショートカットキーが用意されていますが,マウスのみで操作するときにはコンテキストメニューから色々操作できた方がいいと思い拡張機能 Context Tab Access Menus (CTX) を作りました.
 個人的にはマウスジェスチャよりも,分かりやすい,簡単,確実,初心者向けと考えています.

# 自分はマウスジェスチャ好きではないので.
# ネーミングセンス0です.

ダウンロード

 ダウンロードページは下記 URL から.

 現在,Firefox Add-ons アカウントをお持ちの方のみのダウンロードとなっています.
 テストユーザ,レヴュー記事を書いてくださる方を募集しています.

Firefox をダウンロード
 

開発版ダウンロード
 開発版は以下から.

 アカウントをお持ちでない方はこちらから最新版をダウンロードしてください. ヴァージョンは同一のものとなっております.

ver. 0.1 で実装されている機能

    メニュー項目
  • タブを閉じる
  • ウィンドウを閉じる
  • 右タブに移動
  • 左タブに移動
  • 右タブを閉じる
  • 左タブを閉じる
  • 右タブを閉じる
  • 他のタブをすべて閉じる
  • Firefox を再起動

    その他
  • 上記メニュー項目毎の表示・非表示の設定(ツール<アドオン の「設定」から)
  • テキスト選択中のメニュー項目の非表示
  • テキストエリア上でのメニュー項目の非表示
  • 複数タブが開けれているときのみタブ関連の項目の表示

ロケール

 以下の2種類のロケールを用意しております
  • en-US(英語)
  • ja-JP(日本語)

# 無償で英語の添削をしてくれる方, 他言語に精通している方募集中!


今後考えている実装

 ただし,今後も開発を進めていくかは…….
    メニュー項目
  • 最近閉じたタブ(サブメニューに表示)
  • 一つ前のタブに戻る
  • 直前に開いたタブに移動
  • 直前に開いたタブを閉じる

    その他
  • 追加機能丸ごとサブメニュー化(設定で切替え)
  • 他拡張機能の利用
  • ユーザが自由に項目を追加・削除できるようにする?(そういうの別にあったような……)

開発方針

 基本的に機能をゴリゴリ付け加えるのではなく,標準で用意されている関数などにアクセスするメニューを追加する.
 従って,Fx2.0 から追加された「最近閉じたタブ」メニューを追加する場合,それまでのヴァージョンには非対応になると思います.

 ソースは公開です. 上記 URL からダウンロードしたファイル(.xpi:ZIPファイルの拡張子を変更したもの)を解凍してください.
 技術情報は追って当ブログで公開していきます. - フィード

リファレンス

 開発に当たり大半のスクリプトは以下の情報を参考に致しました.
 というか,軽量マウスジェスチャのスクリプトを全て移植すればよかっただけのハナシ

Friday, March 21, 2008

テンプレ変更しました

ブログデザイン変更. ただ今,修正中.
数日中はデザインが不安定になるかもしれないですけど,お楽しみください.


デザインの段階からHTML構造を意識してしまうから無難なデザインになってしまう

Thursday, January 17, 2008

COLORd Leaf : 名前を色に変換!

名前→色変換してくれるだけのシンプルな Web アプリです.

Link: http://akanasu.googlepages.com/name2color.html

これは何?

 入力された文字列(単語,名前,地名,…)に対する色の RGB 値を表示します.
 RGB 値への変換は独自の変換規則に基づいて文字コード(列)を色情報に変換するものです.

使い方

 名前を入力して『変換!』ボタンを押してください.
 誰にも分からなかった自分の色が分かります.

 名前の他にも,思いついた単語を2,3語入力してみてください. よく使う単語の意外な色を楽しみましょう.

注意

  • 名前は40文字まで
  • アルファベットの大文字・小文字は区別されません
  • 半角/全角スペースは省略されます
  • 名前等の入力された情報の公開,及び第三者への送信はされません
  • このアプリケーションは私個人がこのブログ上で公開するために作ったものです
  • 意見や指摘事項などございましたら ココにコメント してください

動作環境

  • Windows XP 上のIE6-7, Firefox1.5-2.0, Opera9.0, Safari3.0 で動作確認しております
  • JavaScript オン / CSS オンの環境でご利用ください



後記

■ 2008年初投稿となりました. ネタ自体は一ヶ月ほど前から作っていたものです.
 恐ろしいほどの遅筆ですが,本年もよろしくお願いします.

■ 『脳内メーカー』とか『ハートメーカー』などに触発されて,名前を色にしてくれるのってなかったな~と 100% 思いつきで作ってしまいました.
今は,勢い 30%・後悔 60%・不明 10% という感じ.

■ 中身は Javascript + CSS のみです. 変換アルゴリズムなども特別なことはしていません. ソースを見れば全てがわかります(多分).
 アルゴリズムは今後変わるかも??

■ 最近作られた色なども一覧表示できるようにしようとも思ったけど,そこまで作り込めずにいる.
 似ている色(単語)の表示とかもしたいな~と思ったり.
やっぱある程度凝ったものを作るとすると,サーバサイドの作り込みも必要. ZOHO API とか上手く利用できないかな~?

Template Design. 2008 Jyun.