Friday, May 11, 2007

|PC| idea| JSWS| JavaScript仮想ウィンドウシステムver.0.1.20070503

本日の動向


ネットに繋がりました.

今,もう一年以上前ノートPCを使っているのですが,USB キーボードも入手!
これで膝の上が熱重たくなることもなくなりました.
持つべきものは良き隣人ですな~

前回からの進捗


仮想ウィンドウシステムをちょろちょろ進めました.

Screen Shot: Fx v2.0 ウィンドウシステム

内部動作を変えました. ウィンドウをリサイズ可能に. センタリング配置などの設定をウィンドウ作成時に可能に.








アイデアなどなど


なんとなく,これを作ったきっかけなどについて語ってみたいと思います.
 これを作ったきっかけは映画『交渉人・真下正義』で真下さんが使ってたパソコンの検索システム(OS?)がかなり良く見えたので.

(実際はあんなUIのソフトウェア,OS なんてないよな~)

と思いつつ.

(今の OS のウィンドウシステム,ウィンドウの挙動なんて十年・二十年以上前から代わってないよな~)

と技術の停滞感を感じていました.
 Vista や Web 2.0 と呼ばれる Web アプリなどトレンドとなる UI のデザインなどは日々洗練されてきていますが,ユーザの操作方法・いわゆるユーザ体験には劇的な変化は少ないのではないか,と思い始めるようになりました.

ユーザはアイも変わらずマウスでカーソル操作をしているし,ウィンドウはユーザの操作に対する反応しかしないし.

そこで,何か新しい操作感のするウィンドウシステムを・・・ということで,簡単な試作として JavaScript で基本的な挙動を再現してみました.

ただ,もう JavaScript + HTML の限界を感じているので(主に描画面) Flash, ActionScript, Flex へ移行してみようと思っています. 先ずは勉強ですが.


蛇足・最近のデザイン彼是


Web2.0のデザインの特徴として透過色やグラデーション,曲線(円・カーブ),影がメインとしてありますが,最近では何処もかしこもグラデーションなので,全体としてみた感じがぼやけて目が疲れてしまう. パステル調なども同じく.
自分としては,ツートンカラー,同系色の濃淡二色のコントラストが好きだな,というだけのハナシ.
グラデーションなんかは背景などの目立たないところで一箇所使う程度が良しだと実感した.

Sunday, April 15, 2007

|JS | Web| JavaScript版 仮想ウィンドウシステム

思い立ってウィンドウシステム作ってみました.
JavaScript で.

開発環境は Firefox 1.5.* ~ 2.0.* / WinXP
スタイルは Fx で最低限にしか対応させていないので,IE系では表示が崩れます.

Screen Shot: Fx v2.0 ウィンドウシステム試作



これが,この一週間の成果です・・・.
簡単な複数ウィンドウ操作までしか実装していません.

これからこれでどうする?とか明確な目的はありませんが,まだまだやり切れていないので,これからも実装を続けます.

Windows の一通りの動作は実現できるようにしたい. 簡単なアプリケーションとか.

Sunday, April 08, 2007

|days| 日常

 既に新生活が始まって1週間が経ちました.
 一週間をこんなに長く感じたのは久々(初めて?)かもしれません. 物忘れ激しいので曖昧です.

 今は新人研修中ですね. 研修中は定時(18時前)に帰れるのですが,寮から研修先まで移動が1時間なので,寮に着くころには普通に8時です. 風呂が0時までであり,夕食などもろもろ引くと自由な時間は2時間程度. 夜更かしして4時間と言ったところでしょうか.
 ネット環境も今のところ申し込んでないので,ありません. クリエイティブな活動は今のところ停止中ですね.
 残業のない新人研修中なのに・・・.
 まず,パソコンに触っている時間が格段に減った. このままパソコンなしの生活に慣れてしまったらいかんと危惧している次第であります.

 取り合えず,寮のネットに申し込もうと思います. 一日2時間,ネット活動・コーディングに従事したい.

Thursday, March 29, 2007

|days|祖父の言葉

 4日ほど前から実家に来ています.
 新しい住処(寮)への入寮日が4月1日ですので,しばらく地元に戻り療養しています.

 今日は方々に挨拶回り. お墓参りも行きました.


「若いうちの苦労は苦労じゃない」(亡くなった祖父の口癖だったらしい)

「いつ死ぬかわからない」

「目標を持つ」

もし,人生において二つの選択肢があるなら苦労するほう苦労する方を選びなさい. 家持つのも,結婚するのも,独立するのも,若くて力のあるうちにやれば乗り越えられないものはない.


 人生において,いつ今の生活が分断されるかわからない. そういうことを考えたとき,自分は酷く投げやりになってしまう. 日々目標を持ち,悔いのない一日を過ごすことを考える,そういうことが必要なのかもしれない.

 取り敢えず身近な目標として,週一くらいのペースでブログを書く.
 日々成長できるように,情報配信・世界へのアウトプットを行いたいと思います. 自分を腐らせないために

Template Design. 2008 Jyun.